出勤前の残業について
1. 設定方法
- 該当カテゴリーをクリックします
- 上限時間をONにし、数字を設定します
- 保存をクリックします
2. 定時前の出社は残業なのか?
一般的に「残業」というと、言葉のとおり定時の「後」に働いた業務をイメージします。
では、出社時刻の「前」に働いた時間は残業に入るのでしょうか?
これは企業によって社内規定が異なるようですが、クリニック、小売店、飲食業などでは開店前の準備作業があり、それは必要な業務の一環ですから、残業時間に含めることが多いようです。「定時外勤務」時間と呼んだ方がしっくりくるでしょう。
特に昨今は働き方改革やワークライフバランスなどが叫ばれていますので、企業としても定時前の業務も定時外勤務時間として処理した方が企業イメージとしてもよいでしょう。
3. 朝6時に来たらどうなる?
では、定時が9時の会社において、社員が6時に来てからダラダラと仕事をし、3時間の残業を請求されたらどうなのでしょうか?
ちょっと腑に落ちない気がしますが、きちんと業務をしていたと主張されたら、反論は難しいかもしれません。
そのような場合は、やはり社内規定によって制約を設ける必要があるでしょう。
たとえば、定時前の残業は、準備の観点から30分だけ認めます、というような取り決めを従業員と交わしておくとよいでしょう。
詳しくは社労士さんなどとご相談ください。